新着記事

ICDの基礎知識

導入したSーICDとは?

僕が今後の人生で付き合っていくことになるS-ICDですが、そもそもICDって何なの?入院中は考えることができなかったため(不安でそんな余裕がなかった。。。)、改めてネットで調べてみました。恥ずかしながら、ICDってなんなの?というところから...
ICDの基礎知識

【体験談】S-ICDを使いながら、EV-ICD移行も視野に入れた定期受診の選択

〜7月入院・設定変更を経て、今じっくり考える「植え替えタイミング」〜心電図や不整脈のフォローアップで、定期受診を受けてきました。私の場合、7月に入院し、S-ICD(皮下植込み型除細動器)の設定変更を行いました。その後は、日常生活に注意しなが...
コラム・読み物

重度医療費助成は誰でも受けられる?全国で異なる所得制限とS-ICD手帳1級のケース

はじめに重度の障害を抱える方やそのご家族にとって、医療費の負担は大きな課題です。特に、心臓に関わる疾患で「S-ICD(皮下植込み型除細動器)」を植込んだ場合などは、身体障害者手帳1級が交付されることがあります。こうした方々が利用できる可能性...
ICD体験談

S-ICDの不適切作動の原因は? 運動時の波高低下と筋電位ノイズか?

S-ICDの不適切作動と波高低下──検査内容・設定変更と今後の選択について先日、S-ICD(皮下植込み型除細動器)の不適切作動が起こり、昨年から定期的に不適切作動が起こるようになり、原因を調べるため入院することになりました。突然の作動は身体...