新着記事

ICD

定期通院とストレスコントロール・EV-ICDという新しい選択肢

3ヶ月に一度、循環器内科に通っています。心臓に不整脈があるため、これまでにICD(植込み型除細動器)を植え込み、日々の生活の中でもある程度の注意が必要です。今回は定期通院の日でのことでお伝えです。通院の内容はいつもと同じで、まずは血液検査と...
日常生活

S-ICD作動で等級再認定 身体障害者手帳1級と4級の違いとは?

昨年、身体障害者手帳の更新がありました。体調も安定してきていたため、等級は4級となり、「このまま落ち着いて過ごせるといいな」と思っていました。ところが、それからわずか1ヶ月ほどで心室細動が再発。植え込んでいるS-ICD(皮下植込み型除細動器...
就職転職仕事

【体験談】上司に「身体障害者手帳を提出して」と言われて──障がい者雇用制度とS-ICDを植込んだ自分の働き方

ある日、職場の上司から「障害者手帳の最新のものを提出してもらえますか?」と声をかけられました。不意に言われたことで、少し戸惑いました。急に言われたので少し戸惑いがありましたが、「ハローワークへの障害者雇用の報告があるため」「企業として雇用状...
日常生活

S-ICDの適切作動と身体障害者手帳の等級見直し

先日、S-ICD(皮下植込み型除細動器)が適切に作動し、不整脈によるショックを受けました。その後、医師の指示に従い、新たに服薬を開始しています。また、昨年末に身体障害者手帳の更新があり、現在の等級は4級となっていました。このことを医師に相談...