日常生活 3度目の運転免許更新!!無事運転許可はでたが、ローカルルールがあるようです! 目次1.病院による診断書に関する違い2.管轄する警察署等による免許更新に関する違い先日、警察署から1通の手紙が届きました。例のごとく半年に一度の運転免許更新のため、診断書記載依頼です。今回は引っ越し後、初めてのため、今までとは異なる管轄の警... 2023.07.31 日常生活
日常生活 ICD植え込み者と交流~各自様々な悩みと共通~ 普段生活をしていて、ICDを植え込んでいる方と会うことはなかなかありません。今回、ICD友の会の総会へ出席し、ICDを植え込んでいる方との交流を行いました。ICD友の会とは交換会に参加していた方ICDの気づき1.ICD友の会とは(引用:IC... 2023.06.27 日常生活
日常生活 S-ICDを入れて実施している9つの健康のこと S-ICDを植込み後、健康には気をつかうようになりました。今までは、健康診断の結果を見るだけで、特に健康に気を使いませんでした。しかし一度倒れたことからどんなことがあるのか分からないなと今は思い、健康管理をするようになりました。今回は今実施... 2023.05.29 日常生活
入院通院 二度目のかかりつけ医変更!~転院の手続きで実施したこと!S-ICDとの生活で気をつけること!~ 先日かかりつけ医変更の手続きを行い、初診を受け検査を受けました。その時の手続きと先生との会話で知ったことについて、お伝えします。□かかりつけ医変更まずかかりつけ医を変更した理由は、引っ越し。引っ越しをした理由は、職場に近づき、通勤時間短縮で... 2023.04.30 入院通院
入院通院 定期検診での話〜 S-ICDのプログラムアップデート?〜 半年毎の定期検診を受けに行きました。いつもの・心電図・エコー・レントゲン・S-ICDのチェック・診察という流れで順に進めていました。 S-ICDのチェックをする時は、診察室の隣の部屋で S-ICDを植え込んでいる上に手のひらくらいの丸くひら... 2023.03.31 入院通院
ICD 2023年3月27日から高速料金の障がい者割引制度の見直しと1人1台要件の緩和 3月27日から、今まで1人1台登録した車のみ高速料金の割引だったが、レンタカーやタクシー、代車でも登録していない車も割引対象になるという要件緩和がされるようです。これは朗報!!また今後、車の登録をする場合や更新手続きなどは、オンラインでの申... 2023.03.19 ICD
日常生活 NPO法人日本ICDの会 講演会への参加 1月に大阪でNPO法人日本ICDの会 講演会に初めて参加しました。定期的に発行される会報誌で、さまざま情報を知ることができています。運転免許の更新日数が変更となる、急速充電の近くには寄らないなど、の情報なども。それもあり講演会に参加してみま... 2023.02.11 日常生活
日常生活 S-ICDによる身体障害者1級の手帳交付〜申請から交付まで〜 S-ICDを植え込み、身体障害者手帳を受け取ると1級の等級で認定を受けました。手帳の申請から交付までの内容をお伝えします。 2022.03.11 日常生活
日常生活 今振り返る!倒れる前の状況〜仕事・プライベート両面でのストレス〜 過去のことを振り返ったり、思い出すことはありませんか?友人や恋人への言動、仕事などあらゆる場面で、あの時でこうしておけばよかった。最近ふと考えることがあります。今年のお正月も何気なく久々ゆっくりとしたお正月を過ごしていたとき、ネットで、この... 2023.02.05 日常生活
日常生活 倒れた場所へ向かい当日を振り返る〜精神的ストレスが原因?〜 心室細動で倒れ、S-ICDを植え込むことに。心室細動の原因は精神的なストレスが原因かな?と考えています。 2023.01.15 日常生活